主任技術者と専任技術者
2010年05月11日
昨日、朝8時30分頃、建設業者さんから電話がありました。
いわく、今、某ゼネコンの現場で仕事をしているのだが、現場の主任技術者として社長の名前を出している。しかし、社長が許可上の専任技術者である場合は、現場の主任技術者には重ねてなれないから、別の者を現場の主任技術者にして欲しいという御触れが回ってきたとか。
社長は理解不能で、私のところに朝から電話を架けてこられたのですが、言われていること自体は建設業法上は、その通りなのです。それで、許可申請時の控の書類を出してきて見ると、土木の専任技術者は社長ではなかったので、とりあえあずセーフでした。
最近、こういうお問い合わせも多いです。仕事の多くない世の中だけに何かと用心が必要ですね。
主任技術者のことは、こちらで解説しています。
建設業許可申請サポートセンター【滋賀・京都】
いわく、今、某ゼネコンの現場で仕事をしているのだが、現場の主任技術者として社長の名前を出している。しかし、社長が許可上の専任技術者である場合は、現場の主任技術者には重ねてなれないから、別の者を現場の主任技術者にして欲しいという御触れが回ってきたとか。
社長は理解不能で、私のところに朝から電話を架けてこられたのですが、言われていること自体は建設業法上は、その通りなのです。それで、許可申請時の控の書類を出してきて見ると、土木の専任技術者は社長ではなかったので、とりあえあずセーフでした。
最近、こういうお問い合わせも多いです。仕事の多くない世の中だけに何かと用心が必要ですね。
主任技術者のことは、こちらで解説しています。
建設業許可申請サポートセンター【滋賀・京都】
「解体工事業」の技術者の経過措置を3カ月延長
コロナ対策融資にご注意!
提出時の押印が不要になった書類
入札参加申請
経営事項審査における確認資料の運用変更について
建設業許可・経営事項審査の電子申請
コロナ対策融資にご注意!
提出時の押印が不要になった書類
入札参加申請
経営事項審査における確認資料の運用変更について
建設業許可・経営事項審査の電子申請
Posted by 開設者 at 07:57│Comments(0)
│建設業 行政書士
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。