来年の手帳

2011年12月18日

 ついに今年も、後わずかになりました。そこで、来年の手帳の購入。

来年の手帳

 私、何故か手帳が棄てられなくて、昭和63年から残しています。今年の分を入れて、24年分になります。いつか、人生の振り返りに使おうかと思っています。

来年の手帳

 来年の手帳は、今日、書店でけっこう悩んだ末、上の高橋書店のリンクアップ式を買いました。(ちなみに今年は能率手帳クレスト3)

 このリンクアップ式、一日が十字に区切られていて、ちょっと変わっています。活用ガイドを見ると色々な使い方があるようです。私は、とりあえず、十字の右側の上を午前中の予定にして、下を午後の予定にしようと思いました。(左側の使い方は未定です。)

 まず、午前と午後に、それぞれ大きなスケジュールを入れてしまって、一日を組み立てると良いかなと思ったので、この手帳に決めました。

 ヘビーな仕事は一日に2件に絞り、過密スケジュールを回避しようという作戦です。さて、上手く行くでしょうかkao_11


同じカテゴリー(もろもろ)の記事画像
年の初めの会社設立
東近江市にある川吉荒物店
元気君、2013春作も豊作
元気君、2013春作
雪景色と空き町家
広島訪問
同じカテゴリー(もろもろ)の記事
 遺産分割の話し合いが着く前でも預金の一部の引き出しが可能に (2019-01-09 09:59)
 年の初めの会社設立 (2018-01-07 17:55)
 滋賀県行政書士会湖南支部の無料相談会 (2016-08-16 18:51)
 親族間不動産売買の住宅ローン (2014-11-06 14:04)
 ご依頼者様から嬉しい「お客様の声」を頂きました!(任意売却) (2014-04-01 22:25)
 大雪の中、住宅の任意売却の取引が1件、無事完了 (2014-02-14 18:07)


この記事へのコメント
根来先生
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
手帳を選ぶのって、なぜか結構迷いますね。
私も今までのシステム手帳をやめて、書店で新しいのを選ぶのに1時間もかかってしまいました。(^^;
Posted by しかない行政書士事務所 at 2012年01月09日 00:30
しかないさん、こちらこそ、遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 私、数年前に、大きな手帳を買って、その使い勝手の悪さに懲りて、以後、小さい手帳しか買ってません。

 手帳はコンパクトなものが良いと悟りました。
Posted by 開設者開設者 at 2012年01月09日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。