この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009 津ミニミニ研修会

2009年07月28日

 先日、このブログでも、ご案内しました「2009 津ミニミニ研修会」ですが、本日現在、40名のご参加のお申込みを頂いているとのことです。

 月末の平日・金曜日の昼間の研修会ということで、集まっていただけるかなと少し心配していたのですが、たくさんお申し込みいただき安堵すると同時に、世話役さまのお陰と感謝しています。

 ご期待に添えるよう講師を務めさせていただきます。icon09


  


Posted by 開設者 at 21:18Comments(0)建設業 行政書士

RIFAも、りっとう市民夏まつりに出店

2009年07月26日

栗東国際交流協会=RIFAも、りっとう市民夏まつりに出店します!
日時 8月2日(日) 14:00~20:00

ブラジルのチョリソー(ソーセージ)を炭火焼!
各国のビールやジュースと一緒にどうぞ♪

売上金の一部は外国籍の方への支援金とします。
  


Posted by 開設者 at 21:52Comments(0)もろもろ

中小企業の皆様 ご注意ください!

2009年07月23日

中小企業庁からの注意喚起情報です。「手助けのふりをした勧誘・斡旋にご注意ください。」
・中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)や緊急保証制度の利用のお手伝いをするといった、FAX、ダイレクトメールなどが送りつけられていませんか?
・貸付や保証を受けるためには、会員になる必要があると思わせ、入会金、年会費や保証料などを振り込ませるという事例が発生しています。
・「中小企業に関係した組合に加入すれば有利な資産運用ができます」など、不審な勧誘をする事例も出ています。
詳しくは、こちらです。

正規の公的機関の資金・助成金がリサーチできる資金調達ナビは、こちらです。
  


Posted by 開設者 at 22:32Comments(0)企業運営

「建設業の合併・事業譲渡 ~手続きのポイント~ 」について

2009年07月19日

「建設業の合併・事業譲渡 ~手続きのポイント~ 」について 
 北海道庁 建設部建設管理局建設情報課
 Ⅰ~Ⅲ章  Ⅳ~Ⅵ章  Ⅶ章

 コンパクトにまとまっていて、建設業の合併・事業譲渡 の手続について参考になります。ただし、北海道庁以外では手続きの面で相違するところもありますので、具体的に合併・事業譲渡の実行を検討する場合には、地元の都道府県(大臣許可の場合は各地方整備局)及び市町村等に逐一確認する必要があります。

 来る平成21年7月31日(金)、三重県津市にお招きいただき、『建設会社の合併手続きについて』というテーマで研修会の講師をさせていただきます。




  


Posted by 開設者 at 08:43Comments(0)建設業 行政書士

「建設会社の合併手続きについて』

2009年07月15日

 来る平成21年7月31日(金)、三重県津市にお招きいただき、『建設会社の合併手続きについて』というテーマで研修会の講師をさせていただきます。


 昨日も、食品最大手キリンホールディングスと同2位サントリーホールディングスの経営統合交渉のニュースがありましたが、聞いた瞬間はサプライズでしたが、何もかもが構造変化の今の時代、膨らんだ組織を効率化し業界において生き残るための方策であれば、「なるほどな!」と思えます。

 建設業界も市場のパイに合った組織作りが欠かせない状況ですから、会社合併をはじめ会社・組織の再編は避けて通れません。こうした状況に対応して行政もこちら(熊本県)のように後押ししているところもありますね。
 
   


Posted by 開設者 at 22:40Comments(0)建設業 行政書士