この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

法の定める無茶

2011年04月23日

 各種許認可の取得後も、事業体の種々の変更によって、変更届出が法律で定められています。しかし、法の定めは時として、届出義務者に無理を強いるものになっていることが少なからずあります。

 例えば、介護事業者の場合、介護保険法第75条で、指定居宅サービス事業者は、当該指定に係る事業所の名称及び所在地その他厚生労働省令で定める事項に変更があったとき、(中略)は、厚生労働省令で定めるところにより、10日以内に、その旨を都道府県知事に届け出なければなりません。

 産業廃棄物処理業者の場合も、一定の事項に変更が生じた場合には、変更の日から10日以内に届出をしなければならないとなっています。これには罰則の適用がある旨、定めています。ちなみに、三十万円以下の罰金です。

 仮に、この違反によって、産業廃棄物処理業者が罰金刑を受けると許可の欠格要件に該当し、許可が取り消されます。許可が取り消されると、向こう5年間は許可の再取得が不可能になります。このように罰金刑といえども業者には非常に重い結果となります。

 しかし、ここで問題にしたいのは、変更の日から10日以内に届出しないと形式的には法違反となることです。けれども、例えば役員の変更などの場合、変更登記をしているうちに10日くらい経ってしまいます。届出の期間の始期は登記の日ではなく変更の日です。

 これでは、実質的にほぼ不可能なことを法律に義務として書いていると言ってもよいでしょう。もっとも、この法違反を適用した事例は知りません。まー、普通は適用はしないでしょう。でも、逆に言えば、そのような非常識なことが法律に書かれているということです。

 また、罰金の適用ではないですが、私が経験した例では、1回だけ、始末書を要求されたことがあります。確か、1ヶ月くらいの届出遅延だったと思います。その会社は準大手企業でした。このような企業の場合、たかが始末書といえども、担当者は社印を貰うのに上司に説明を尽くさなければいけなくなり、場合によっては勤務成績に影響が出るのではないかと不安に思うこともあるでしょう。

 法の無茶を盾に始末書を要求されたこのときは、さすがに、私も閉口しました。
  


Posted by 開設者 at 14:28Comments(0)業務案内

産業廃棄物収集運搬業新規許可申請で大阪府咲洲庁舎へ

2011年04月16日

 昨日、初めて大阪府の咲洲庁舎へ行きました。今回は産業廃棄物収集運搬業の許可申請です。以前は大阪赤十字会館で受付がされていたものですが、移転しました。滋賀県の行政書士会では情報が伝わっていませんでしたが、大阪府のHPで確認していたので良かったです。

 建設業や宅地建物取引業の申請も5月2日から咲洲庁舎へ移転するようですね。今年の夏には建設業許可の更新申請が1件あるので、また、行くことになります。

 この咲洲庁舎、55階建ての高層建物の庁舎で東京新宿の都庁を思い起こしましたが、都庁は廊下もひと気が少なく冷たいイメージでしたが、こちらは、明るくて良いように思いました(私だけ?)。



 ただ一つ、気になったのが、この庁内では大阪府の税の証明書が取れないとか。これでは、証明書を添付する申請には不便極まりない。せっかく税政課が入っているのに?「税政課では、府民目線に立った簡素で効率的な税務行政の実現を目指しています。」とか言いながらface07

 そもそも、法定になっているので仕方がないのですが、自分とこのデータを、わざわざ有償で証明書を取らして添付させているんですからね。ワンストップサービス以前の問題ですね。ちょっと、橋下知事には考えてもらいたいface09

 関係ないですが、1階に懐かしのジャイアント馬場さん?がいましたface02

 この展示物の説明は下記のとおりです。

 下は、南港に停泊中のサンフラワーです。このまま九州に遊びに行けたら幸せなのになーなどと思いながら帰途につきましたface03
  


Posted by 開設者 at 10:40Comments(4)業務案内

大連立なんて、あってはならない

2011年04月07日

谷垣総裁:大連立を正式否定「健全野党で対応」

 当然でしょう。朝のテレビでは街頭アンケートで約半数の人が賛成の意見だったようですが、震災対応は挙国一致であたるとしても、国会の意味がなくなる大連立なんてあってはならないと私は思います。

 菅さんも何を焦ったのか思ったのか、唐突な究極の抱きつき戦略とは。とりあえず、失望しました。

 ノーと言った自民党は、これで持ち直す傾向になるのでは。
  
タグ :大連立


Posted by 開設者 at 21:46Comments(0)もろもろ

保育所開園

2011年04月02日

 昨年の6月から取りかかっていました社会福祉法人立の保育園の開設手続きが完了しました。場所は大津市鳥居川町というところで、「つばさ保育園」といいます。

 
 今回は社会福祉法人の設立から保育所の認可までの手続きを当事務所が担当致しました。


 人口の少子高齢化が進んでいると言われるなかでも、この保育所の地域はまだまだ待機児童が存在するのです。


 今日はめでたく入園式です。子供たちにはスクスク育って欲しいと思います。

  


Posted by 開設者 at 14:43Comments(0)

今年はこれに挑戦

2011年04月01日

今年は、福祉住環境コーディネーター検定試験®に挑戦します。

試験案内は、こちらです。

7月10日の試験に向けて、テキストと問題集を買ってきました。
テキスト=福祉住環境コーディネーター検定試験2級公式テキスト問題集=2011年版 福祉住環境コーディネーター2級過去&模擬問題集

とりあえず、2級にチャレンジしますと公言して、退路を断つ作戦ですface03

それはさておき、この試験の内容は今後の私の仕事に活かせると思います。

  


Posted by 開設者 at 21:37Comments(0)