建設業許可更新の特急対応
2012年11月22日
昨日、お昼前に京都市内のある建設業者さんから、一本の電話がありました。
「建設業の許可期限の日が11月24日ですが、忘れていまして、まだ何もしてませんが、更新手続きは頼めるでしょうか?」
えっ、と思いながら、今日が21日だから、あと何日あるかなと、カレンダーを見ると、何と、23、24日は休日のため、土木事務所は閉庁日。ということは、もう明日しかない
でも、24日は書類提出期限の日ではと、もう一度、確認すると、やっぱり、有効期間の末日でした。(ちなみに書類提出期限の場合はその日を過ぎても有効期間の末日までは問題なく受付されます。)
前回の許可取得時の役員及び専任技術者と現在の状況の変化の有無や、社会保険などの加入状況をヒアリングして、頭の中は、ぐるぐる。なんとか、最低限必要な情報をお聞きし、今からでも何とか申請準備は可能と判断しましたが、
昨日の午後は、別件で滋賀県の業者さんの更新申請1件を予定していたのと、今日の午後から草津で経営事項審査の予定が1件ありました。
そうすると、私が京都市内で動ける時間が、昨日の午後3時30分以降と、今日の午前中だけ。
でも、逡巡することなく、引き受けました。そういえば、過去にも滋賀県の業者さんでこういうのがあったのですが、その時も、同様でした。
許可の有効期限は、普通、延長はありません。(先の震災では特例が認められたようですが。)
とにかく、各種委任状や可能な書類を作成して、午後一番、事務所を飛出し、滋賀県庁へ更新申請に出向き、それを済ませて、京都へ。
業者さん到着は、やはり、3時30分過ぎ。それから、委任状等にハンコを押してもらい、営業所内外の写真撮影をして、区役所へ。役員さんの本籍と会社所在地=住所地が同じでしたので、ここで、住民票、身分証明書、営業所建物の評価証明書が全部揃いました。嬉しい!
あとは、明日と。事務所に帰り、追加の書類作成。
で、
なんとか、今日の午前中いっぱいで京都土木事務所の受付まで済ませることが出来ました。しかも、更新書類については、不足書類も補正もなし。
実は、今月から、京都府の建設業許可の審査の必要書類が、また、変わってます。ここ2年くらい前に大きく変わったのですが、さらに大きく深化(?)しました。言っちゃ何ですが、全国一、大甘の審査をしていた京都府だけに、この変わりようは、大変身と言っても良いでしょう
でも、日頃のチェック体制の成果で、大変身に当事務所も付いて行ってます。最近はネットで変更点が明示されるのも大きいです。昔なら窓口に行かないと解らない情報がたくさんありましたから。
それはさておき、今日の午後の経審も問題なく終わり、許認可関係では建設業関係をメインにする行政書士としては、遣り甲斐と満足感のあった今日でした
滋賀と京都の特急申請は、まず、根来行政書士事務所にご相談ください。
そういえば、今日の特急申請が、私の事務所の建設業許可申請の累計397件目でしたので、あと、3件で400件になります。現在、新規2件と更新3件のご依頼をいただき申請準備中ですので、400件は年内に達成できそうです。
これもひとえに御依頼下さった業者さんのお陰です。有難うございます!
建設業許可申請、経営事項審査は、根来行政書士事務所へ。
「建設業の許可期限の日が11月24日ですが、忘れていまして、まだ何もしてませんが、更新手続きは頼めるでしょうか?」
えっ、と思いながら、今日が21日だから、あと何日あるかなと、カレンダーを見ると、何と、23、24日は休日のため、土木事務所は閉庁日。ということは、もう明日しかない

でも、24日は書類提出期限の日ではと、もう一度、確認すると、やっぱり、有効期間の末日でした。(ちなみに書類提出期限の場合はその日を過ぎても有効期間の末日までは問題なく受付されます。)
前回の許可取得時の役員及び専任技術者と現在の状況の変化の有無や、社会保険などの加入状況をヒアリングして、頭の中は、ぐるぐる。なんとか、最低限必要な情報をお聞きし、今からでも何とか申請準備は可能と判断しましたが、
昨日の午後は、別件で滋賀県の業者さんの更新申請1件を予定していたのと、今日の午後から草津で経営事項審査の予定が1件ありました。
そうすると、私が京都市内で動ける時間が、昨日の午後3時30分以降と、今日の午前中だけ。
でも、逡巡することなく、引き受けました。そういえば、過去にも滋賀県の業者さんでこういうのがあったのですが、その時も、同様でした。
許可の有効期限は、普通、延長はありません。(先の震災では特例が認められたようですが。)
とにかく、各種委任状や可能な書類を作成して、午後一番、事務所を飛出し、滋賀県庁へ更新申請に出向き、それを済ませて、京都へ。
業者さん到着は、やはり、3時30分過ぎ。それから、委任状等にハンコを押してもらい、営業所内外の写真撮影をして、区役所へ。役員さんの本籍と会社所在地=住所地が同じでしたので、ここで、住民票、身分証明書、営業所建物の評価証明書が全部揃いました。嬉しい!
あとは、明日と。事務所に帰り、追加の書類作成。
で、
なんとか、今日の午前中いっぱいで京都土木事務所の受付まで済ませることが出来ました。しかも、更新書類については、不足書類も補正もなし。
実は、今月から、京都府の建設業許可の審査の必要書類が、また、変わってます。ここ2年くらい前に大きく変わったのですが、さらに大きく深化(?)しました。言っちゃ何ですが、全国一、大甘の審査をしていた京都府だけに、この変わりようは、大変身と言っても良いでしょう

でも、日頃のチェック体制の成果で、大変身に当事務所も付いて行ってます。最近はネットで変更点が明示されるのも大きいです。昔なら窓口に行かないと解らない情報がたくさんありましたから。
それはさておき、今日の午後の経審も問題なく終わり、許認可関係では建設業関係をメインにする行政書士としては、遣り甲斐と満足感のあった今日でした

滋賀と京都の特急申請は、まず、根来行政書士事務所にご相談ください。
そういえば、今日の特急申請が、私の事務所の建設業許可申請の累計397件目でしたので、あと、3件で400件になります。現在、新規2件と更新3件のご依頼をいただき申請準備中ですので、400件は年内に達成できそうです。
これもひとえに御依頼下さった業者さんのお陰です。有難うございます!
建設業許可申請、経営事項審査は、根来行政書士事務所へ。
森永卓郎氏の講演
2012年11月16日
昨晩は、地元商工会主催の森永卓郎氏の講演に参加しました。土曜日から体調を崩していたのですが、やっと回復したので聞いてきました。
講演のタイトルは、「激動の日本経済、これからどうなる?」
森永さんも言ってましたが、このタイミングで、このタイトル。
解散総選挙後はどうなるのか?聴衆の関心はその一点だったんじゃないでしょうか?
森永さんは、選挙は8割方自民党の勝利。残りは第三極の勝利みたいな予測でした。
そして、自民党安倍政権になったら、インフレターゲットに向けて円を増やす政策を強力に推し進めるだろうと。
今朝の新聞にも出てました。日銀にプレッシャーをかけると。
でも、米国のオバマ政権は日本の円安は歓迎しないので潰しにかかるだろうということも森永氏は言ってました。
私は、先の党首討論を見て、失政続きの与党民主党不利の状勢のなかで、野田さんがまさに乾坤一擲、政策の実現のために自ら解散カードを切ったことを評価したい。
そういう意味で、もっと安定した与党体制のなかで、もう一度、野田さんを総理にして、その結果で野田さんを評価したいと思いました。
翻って、安倍さんは、党首討論の場で、総理が解散すると言ったことに内心驚いたのか、何度も「約束ですね、よろしいんですね。」と、ひつこくくり返していたのは、実に見苦しいと思いました。
一国の総理が、「する」と国民の前で言ってるのだから、それをあえて何度も聞き返すのは野暮というものでしょう。
何度も聞き返す安倍さんを見て、安倍さんの器が知れた瞬間だと思ったのは私だけでしょうか?
いずれにしても、今度の選挙は見ものです。
関係ないですが、森永さん、身体の割に大きな声です。だけど時おり出る咳がちょっと気になります。タバコ好きなのかな?
講演のタイトルは、「激動の日本経済、これからどうなる?」
森永さんも言ってましたが、このタイミングで、このタイトル。
解散総選挙後はどうなるのか?聴衆の関心はその一点だったんじゃないでしょうか?
森永さんは、選挙は8割方自民党の勝利。残りは第三極の勝利みたいな予測でした。
そして、自民党安倍政権になったら、インフレターゲットに向けて円を増やす政策を強力に推し進めるだろうと。
今朝の新聞にも出てました。日銀にプレッシャーをかけると。
でも、米国のオバマ政権は日本の円安は歓迎しないので潰しにかかるだろうということも森永氏は言ってました。
私は、先の党首討論を見て、失政続きの与党民主党不利の状勢のなかで、野田さんがまさに乾坤一擲、政策の実現のために自ら解散カードを切ったことを評価したい。
そういう意味で、もっと安定した与党体制のなかで、もう一度、野田さんを総理にして、その結果で野田さんを評価したいと思いました。
翻って、安倍さんは、党首討論の場で、総理が解散すると言ったことに内心驚いたのか、何度も「約束ですね、よろしいんですね。」と、ひつこくくり返していたのは、実に見苦しいと思いました。
一国の総理が、「する」と国民の前で言ってるのだから、それをあえて何度も聞き返すのは野暮というものでしょう。
何度も聞き返す安倍さんを見て、安倍さんの器が知れた瞬間だと思ったのは私だけでしょうか?
いずれにしても、今度の選挙は見ものです。
関係ないですが、森永さん、身体の割に大きな声です。だけど時おり出る咳がちょっと気になります。タバコ好きなのかな?
第2回 中小企業の倒産を防ぐ相談会
2012年11月05日
根来行政書士事務所では、下記の目的で「第2回 中小企業の倒産を防ぐ相談会」を開催します。
目的
1 倒産を防ぐために経営者が持つべき知識の収得
2 経営者の再起が困難になるいきなり破産を防ぐため
来年3月末の金融円滑化法の終了でどういう影響があるのか、ないのか。また、いま、健全な企業でも取引先の破たんの火の粉が飛んで来ることも予想されます。
営業や資金繰りの課題、事業許認可その他、経営に関することなら、ご相談内容は問いませんので、お気軽にお問合せください。
「中小企業の倒産を防ぐ相談会」の第2回目は、下記の予定です。なお、相談者が重なることを避けるために時間調整しますので、必ず前日までに電話でご予約をお願いします。
「第2回 中小企業の倒産を防ぐ相談会」
平成24年11月10日(土曜日)
前半 午前10時00分から
後半 午後2時から、午後4時から
計3組様まで
場所 滋賀県栗東市小柿5-11-3-12
根来行政書士事務所
地図はこちらを参照ください。駐車場は1台分あります。
JRびわこ線草津駅徒歩12分
名神高速栗東ICから車で約10分
予約・問合せ電話 077-554-3330
相談料 今回の相談会は無料です
相談内容の秘密は厳守します
目的
1 倒産を防ぐために経営者が持つべき知識の収得
2 経営者の再起が困難になるいきなり破産を防ぐため
来年3月末の金融円滑化法の終了でどういう影響があるのか、ないのか。また、いま、健全な企業でも取引先の破たんの火の粉が飛んで来ることも予想されます。
営業や資金繰りの課題、事業許認可その他、経営に関することなら、ご相談内容は問いませんので、お気軽にお問合せください。
「中小企業の倒産を防ぐ相談会」の第2回目は、下記の予定です。なお、相談者が重なることを避けるために時間調整しますので、必ず前日までに電話でご予約をお願いします。
「第2回 中小企業の倒産を防ぐ相談会」
平成24年11月10日(土曜日)
前半 午前10時00分から
後半 午後2時から、午後4時から
計3組様まで
場所 滋賀県栗東市小柿5-11-3-12
根来行政書士事務所
地図はこちらを参照ください。駐車場は1台分あります。
JRびわこ線草津駅徒歩12分
名神高速栗東ICから車で約10分
予約・問合せ電話 077-554-3330
相談料 今回の相談会は無料です
相談内容の秘密は厳守します
11/11は、世界と出会う交流広場
2012年11月04日
栗東国際交流協会では、11/11(日)11:00から栗東駅前さきらのシンボル広場にて、世界と出会う交流広場を開催します。
世界を感じることができる盛りだくさんのステージに、多国籍料理を味わえる模擬店もたくさん出店しますので、ぜひ、ご来場ください!
詳しいご案内は、こちらのチラシにありますのでご覧ください。
世界を感じることができる盛りだくさんのステージに、多国籍料理を味わえる模擬店もたくさん出店しますので、ぜひ、ご来場ください!
詳しいご案内は、こちらのチラシにありますのでご覧ください。