年末業務顛末記 その3
2009年12月30日
(12/22の続き)
急ぎ足でJR姫路駅に戻りホームで待っていると、すぐに14時27分発敦賀行の新快速電車が来ました。これに乗れば大阪駅には15時30分に着くだろうし、大阪府庁には16時には入れそう。で、収集運搬の審査を済ませて次の目的地なんばには17時30分にジャストタイムで到着という感じ。神姫バスの案内所まで行くはめになって新快速1本は遅れたけど、まぁ何とかなったと、ほっとして敦賀行の新快速電車の座席に座った。
定刻に新快速電車は出発。今度は小一時間の乗車時間なので居眠って大阪駅を乗り過ごさないように気をつけねばなどと思っているうちに加古川駅を出て、もうまもなく西明石駅というところで電車が停車した。うん?車内アナウンス「信号待ちです。」停車したまま、続いて車内アナウンス「前の電車が遅れていまして、信号待ちしています。」
このアナウンスを聞いて、少しヤバいと感じました。というのも、朝、電車で終日移動と決めていたものの電車が止まることもあるかななどと、良からぬことを考えたりしたから。最近のJRのこの路線は頻繁に人身事故があって電車が止まることが多いから。そして、まもなく朝の私の少しの不安が現実のものとなったことを知ったのです。
3回目の車内アナウンス。「14時○○分頃、神戸線尼崎駅と立花駅の間で人身事故が発生しました。このため、この電車は明石駅で運転を見合わせます。お急ぎのところ申し訳ありませんが、大阪まで山陽電車、阪神電車、阪急電車で代替輸送を行いますので明石駅にて下車願います。」
「がーん。」
というわけで乗客は明石駅で山陽電車に乗り換えさせられる羽目になったのです。代替え輸送と言われても大阪には何時に着くのか読めなくなりました。というか、今日は大阪府庁での申請書類の提出が出来ないのではないだろうかと不安になりました。山陽明石駅のホームで待っていると梅田行きの直通特急というのが入ってきました。ここでも座席には座れましたが、直通特急といいながら、しょっちゅ駅に止まる電車です。
私はこの山陽電車に乗るのは初めてです。少々いらいらしていると、やっと梅田に着く時間のアナウンスがありました。それは、16時27分くらいとのこと。また、「がーん」。梅田から天満橋まで地下鉄で行って大阪府庁に辿りつくのには約20分はかかるはず。そんな時間に受付をやってもらえるだろうか?電車内から大阪府庁まで電話で確認することもできたが、もし断れたらつまらんので、それはやめて祈るしかないと腹を括ると、やがて居眠りだし、次に目があくと甲子園の手前でした。海向きに横に座る座席だったので大阪湾に沈む西日が顔にまともに当たって眩しい眩しい。
やっと、梅田に到着した電車から急いで降り、地下鉄の東梅田方向に走り谷町線に乗り天満橋から目的地の日赤ビルに駆け込みましたのは17時の約10分前。係の方に新規の産業廃棄物収集運搬業の許可申請の受付をして欲しい旨を伝えると、奥の別の人と何やら相談。「今日はもう帰る。」とかなんとかチラッと聞こえたような気がしたけど、別の人が受付票を持ってカウンターに来てくれたので、セーフだと実感しました。
もう一つ気になっていたのは証紙の購入です。証紙は別の館に行かないと売ってません。書類を見てもらってる間に証紙を買ってきますわと言うと、まずポイントだけ先に確認しますと言われ、書類のチェックが始まった。問題は一点だけ。この会社の経理的基礎として、「損益計算書の当期利益が、3年平均で赤字であり、直前期でも赤字の場合。」に該当し、「経理的基礎に関する申立書」を徴収することになっているのは知っていたので用意していましたが、消費税等に滞納がない旨の税務署発行の納税証明書いわゆるその3の3というやつと、都道府県税に未納がない旨の証明書が必要だということでした。
受付しても、これがないと許可が出ないというわけです。受付して不許可だと証紙代81,000円が返還されません。だから、確実に出せるということでないと受付はしないほうが良いと仰る。しかし、この会社は実際の経理内容からいっても問題がないし、何より公共工事を受注している会社ですから、この2件の納税証明書が出せる自信はあったので、問題ない旨を伝え受付してもらうことにしました。
それから、証紙売場まで小走りで行き証紙を買って戻ってきました。この間に次のアポのある依頼者に電話を入れ、事情を話して17時30分の待ち合わせ時刻を30分だけ遅らせてもらいました。そして、無事、受付が終わったのは17時30分くらいでした。天満橋の駅から日赤ビルまでと、日赤ビルと大阪府証紙を売っている別館の間一往復を小走りでウロウロしたとき大阪は温かいほうで、ダウンジャケットを着ていたこともあって、軽く汗をかいてしまい、この時、ちょっとヤバいかなと思いました。
急ぎ足でJR姫路駅に戻りホームで待っていると、すぐに14時27分発敦賀行の新快速電車が来ました。これに乗れば大阪駅には15時30分に着くだろうし、大阪府庁には16時には入れそう。で、収集運搬の審査を済ませて次の目的地なんばには17時30分にジャストタイムで到着という感じ。神姫バスの案内所まで行くはめになって新快速1本は遅れたけど、まぁ何とかなったと、ほっとして敦賀行の新快速電車の座席に座った。
定刻に新快速電車は出発。今度は小一時間の乗車時間なので居眠って大阪駅を乗り過ごさないように気をつけねばなどと思っているうちに加古川駅を出て、もうまもなく西明石駅というところで電車が停車した。うん?車内アナウンス「信号待ちです。」停車したまま、続いて車内アナウンス「前の電車が遅れていまして、信号待ちしています。」
このアナウンスを聞いて、少しヤバいと感じました。というのも、朝、電車で終日移動と決めていたものの電車が止まることもあるかななどと、良からぬことを考えたりしたから。最近のJRのこの路線は頻繁に人身事故があって電車が止まることが多いから。そして、まもなく朝の私の少しの不安が現実のものとなったことを知ったのです。
3回目の車内アナウンス。「14時○○分頃、神戸線尼崎駅と立花駅の間で人身事故が発生しました。このため、この電車は明石駅で運転を見合わせます。お急ぎのところ申し訳ありませんが、大阪まで山陽電車、阪神電車、阪急電車で代替輸送を行いますので明石駅にて下車願います。」
「がーん。」
というわけで乗客は明石駅で山陽電車に乗り換えさせられる羽目になったのです。代替え輸送と言われても大阪には何時に着くのか読めなくなりました。というか、今日は大阪府庁での申請書類の提出が出来ないのではないだろうかと不安になりました。山陽明石駅のホームで待っていると梅田行きの直通特急というのが入ってきました。ここでも座席には座れましたが、直通特急といいながら、しょっちゅ駅に止まる電車です。
私はこの山陽電車に乗るのは初めてです。少々いらいらしていると、やっと梅田に着く時間のアナウンスがありました。それは、16時27分くらいとのこと。また、「がーん」。梅田から天満橋まで地下鉄で行って大阪府庁に辿りつくのには約20分はかかるはず。そんな時間に受付をやってもらえるだろうか?電車内から大阪府庁まで電話で確認することもできたが、もし断れたらつまらんので、それはやめて祈るしかないと腹を括ると、やがて居眠りだし、次に目があくと甲子園の手前でした。海向きに横に座る座席だったので大阪湾に沈む西日が顔にまともに当たって眩しい眩しい。
やっと、梅田に到着した電車から急いで降り、地下鉄の東梅田方向に走り谷町線に乗り天満橋から目的地の日赤ビルに駆け込みましたのは17時の約10分前。係の方に新規の産業廃棄物収集運搬業の許可申請の受付をして欲しい旨を伝えると、奥の別の人と何やら相談。「今日はもう帰る。」とかなんとかチラッと聞こえたような気がしたけど、別の人が受付票を持ってカウンターに来てくれたので、セーフだと実感しました。
もう一つ気になっていたのは証紙の購入です。証紙は別の館に行かないと売ってません。書類を見てもらってる間に証紙を買ってきますわと言うと、まずポイントだけ先に確認しますと言われ、書類のチェックが始まった。問題は一点だけ。この会社の経理的基礎として、「損益計算書の当期利益が、3年平均で赤字であり、直前期でも赤字の場合。」に該当し、「経理的基礎に関する申立書」を徴収することになっているのは知っていたので用意していましたが、消費税等に滞納がない旨の税務署発行の納税証明書いわゆるその3の3というやつと、都道府県税に未納がない旨の証明書が必要だということでした。
受付しても、これがないと許可が出ないというわけです。受付して不許可だと証紙代81,000円が返還されません。だから、確実に出せるということでないと受付はしないほうが良いと仰る。しかし、この会社は実際の経理内容からいっても問題がないし、何より公共工事を受注している会社ですから、この2件の納税証明書が出せる自信はあったので、問題ない旨を伝え受付してもらうことにしました。
それから、証紙売場まで小走りで行き証紙を買って戻ってきました。この間に次のアポのある依頼者に電話を入れ、事情を話して17時30分の待ち合わせ時刻を30分だけ遅らせてもらいました。そして、無事、受付が終わったのは17時30分くらいでした。天満橋の駅から日赤ビルまでと、日赤ビルと大阪府証紙を売っている別館の間一往復を小走りでウロウロしたとき大阪は温かいほうで、ダウンジャケットを着ていたこともあって、軽く汗をかいてしまい、この時、ちょっとヤバいかなと思いました。
Posted by 開設者 at 17:38│Comments(0)
│業務案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。