産業廃棄物収集運搬業新規許可申請で大阪府咲洲庁舎へ
2011年04月16日
昨日、初めて大阪府の咲洲庁舎へ行きました。今回は産業廃棄物収集運搬業の許可申請です。以前は大阪赤十字会館で受付がされていたものですが、移転しました。滋賀県の行政書士会では情報が伝わっていませんでしたが、大阪府のHPで確認していたので良かったです。
建設業や宅地建物取引業の申請も5月2日から咲洲庁舎へ移転するようですね。今年の夏には建設業許可の更新申請が1件あるので、また、行くことになります。
この咲洲庁舎、55階建ての高層建物の庁舎で東京新宿の都庁を思い起こしましたが、都庁は廊下もひと気が少なく冷たいイメージでしたが、こちらは、明るくて良いように思いました(私だけ?)。

ただ一つ、気になったのが、この庁内では大阪府の税の証明書が取れないとか。これでは、証明書を添付する申請には不便極まりない。せっかく税政課が入っているのに?「税政課では、府民目線に立った簡素で効率的な税務行政の実現を目指しています。」とか言いながら
そもそも、法定になっているので仕方がないのですが、自分とこのデータを、わざわざ有償で証明書を取らして添付させているんですからね。ワンストップサービス以前の問題ですね。ちょっと、橋下知事には考えてもらいたい
関係ないですが、1階に懐かしのジャイアント馬場さん?がいました

この展示物の説明は下記のとおりです。

下は、南港に停泊中のサンフラワーです。このまま九州に遊びに行けたら幸せなのになーなどと思いながら帰途につきました

建設業や宅地建物取引業の申請も5月2日から咲洲庁舎へ移転するようですね。今年の夏には建設業許可の更新申請が1件あるので、また、行くことになります。
この咲洲庁舎、55階建ての高層建物の庁舎で東京新宿の都庁を思い起こしましたが、都庁は廊下もひと気が少なく冷たいイメージでしたが、こちらは、明るくて良いように思いました(私だけ?)。
ただ一つ、気になったのが、この庁内では大阪府の税の証明書が取れないとか。これでは、証明書を添付する申請には不便極まりない。せっかく税政課が入っているのに?「税政課では、府民目線に立った簡素で効率的な税務行政の実現を目指しています。」とか言いながら

そもそも、法定になっているので仕方がないのですが、自分とこのデータを、わざわざ有償で証明書を取らして添付させているんですからね。ワンストップサービス以前の問題ですね。ちょっと、橋下知事には考えてもらいたい

関係ないですが、1階に懐かしのジャイアント馬場さん?がいました

この展示物の説明は下記のとおりです。
下は、南港に停泊中のサンフラワーです。このまま九州に遊びに行けたら幸せなのになーなどと思いながら帰途につきました

Posted by 開設者 at 10:40│Comments(4)
│業務案内
この記事へのコメント
大阪府産業廃棄物収集運搬業の許可更新を控え、情報を提供いただき
助かりました。以前は東大阪市、大阪市等申請に行きましたが品目が同じで積替保管がなければ大阪府のみの提出でいいわけですが提出先を間違えておれば体力が持たないところでした。
ありがとうございました。
助かりました。以前は東大阪市、大阪市等申請に行きましたが品目が同じで積替保管がなければ大阪府のみの提出でいいわけですが提出先を間違えておれば体力が持たないところでした。
ありがとうございました。
Posted by 堀内美智子 at 2011年04月17日 20:36
堀内美智子さん、こんばんは。
咲洲庁舎、行って来てください。海が見れて景色は良いです。水はきれいじゃないので、遠くから見るとして。。。
大阪府の標準審査期間は2カ月なので、お書きのケースは、大阪市と東大阪市のいずれか早く許可が切れる日の2カ月以上前の早い目に大阪府に新規申請しないと許可のない期間ができますね。
咲洲庁舎、行って来てください。海が見れて景色は良いです。水はきれいじゃないので、遠くから見るとして。。。
大阪府の標準審査期間は2カ月なので、お書きのケースは、大阪市と東大阪市のいずれか早く許可が切れる日の2カ月以上前の早い目に大阪府に新規申請しないと許可のない期間ができますね。
Posted by 開設者
at 2011年04月17日 20:52

根来先生こんにちは。
なんだか楽しそうな申請の「旅」ですね。(笑)
私も咲洲庁舎に見学に行ってこようかな~、なんて思いました。(仕事はありませんけど・・・)
なんだか楽しそうな申請の「旅」ですね。(笑)
私も咲洲庁舎に見学に行ってこようかな~、なんて思いました。(仕事はありませんけど・・・)
Posted by しかない行政書士事務所 at 2011年04月22日 22:35
しかないさん、こんばんは。
是非、一度、行ってみてください。
ブログに書かなかったですが、モノレールの駅から庁舎までは
ATCの建物(http://www.atc-co.com/index.php)の中を
通って行き、雨にも濡れず、通路の両側に色々な、お店が出てい
ます。
ほんとに、ちょっとした、遊び心のある旅みたいで、よくある暗くジ
メーとした役所に行くという感覚ではありません!
是非、一度、行ってみてください。
ブログに書かなかったですが、モノレールの駅から庁舎までは
ATCの建物(http://www.atc-co.com/index.php)の中を
通って行き、雨にも濡れず、通路の両側に色々な、お店が出てい
ます。
ほんとに、ちょっとした、遊び心のある旅みたいで、よくある暗くジ
メーとした役所に行くという感覚ではありません!
Posted by 開設者
at 2011年04月22日 23:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |