建設業の許可の手びき
2009年06月23日
大成出版社の「改訂20版建設業の許可の手びき」が、やっと書店にありました。改訂版が出るたびに ほぼ毎回買ってますが、今回は書式が大幅に改定されたこともあって、特に待っていましたという感じです。
編著の建設業許可行政研究会というのが覆面レスラーのようで、いまいち正体がわかりませんが、一応、国土交通省の息がかかっているのでしょう。役所の窓口にも置いてあったりして担当者の人も見ていたりしますから、それなりに権威があるようです。
書式記入の際の細かいところは、これに頼らざるをえないというわけで、建設業許可事務担当者の必携図書のひとつですね。
根来行政書士事務所では、建設業許可申請のコンサルティングさせていただきます。ご案内はこちらです。
根来行政書士事務所 電話 077(554)3330
滋賀県栗東市小柿5-11-3-12
編著の建設業許可行政研究会というのが覆面レスラーのようで、いまいち正体がわかりませんが、一応、国土交通省の息がかかっているのでしょう。役所の窓口にも置いてあったりして担当者の人も見ていたりしますから、それなりに権威があるようです。
書式記入の際の細かいところは、これに頼らざるをえないというわけで、建設業許可事務担当者の必携図書のひとつですね。
根来行政書士事務所では、建設業許可申請のコンサルティングさせていただきます。ご案内はこちらです。
根来行政書士事務所 電話 077(554)3330
滋賀県栗東市小柿5-11-3-12
「解体工事業」の技術者の経過措置を3カ月延長
コロナ対策融資にご注意!
提出時の押印が不要になった書類
入札参加申請
経営事項審査における確認資料の運用変更について
建設業許可・経営事項審査の電子申請
コロナ対策融資にご注意!
提出時の押印が不要になった書類
入札参加申請
経営事項審査における確認資料の運用変更について
建設業許可・経営事項審査の電子申請
Posted by 開設者 at 22:54│Comments(0)
│建設業 行政書士
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。