この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

津で、うなぎとアマゴをよばれました

2009年08月03日

 7月31日の研修会を終え、懇親会は土用の丑の日にふさわしく鰻会席をよばれました。私は知らなかったことですが、津は人口比でうなぎの消費量日本一!!だそうです。これは、かつて津には養鰻場が多くあって養殖が盛んだったので、市内に多数の鰻専門店が今でもあることが影響しているとか。

 これは、現在の津の浜です。

 懇親会のお店はこのマップの(4)大観亭でした。ここにも書かれているように外側がぱりっとしているのがウリだということで、確かに美味いしかったんです。

 翌日は雨にもかかわらず、三重県行政書士会の花井さん真宗高田派の本山・専修寺(せんじゅじ)を案内してもらいました。最近に大修理されたという御影堂と呼ばれるお堂の中に入れてもらいましたが、それはそれは立派なお堂でした。

 その後、津の観音さんと呼ばれる日本三観音の一つ津観音の境内を外から見せていただきました。

 昼前には津市中心部から山手に入り旧白山町の一ノ坂というお店でアマゴ料理をよばれました。このお店は今回、研修会の実行委員長をしていただいた三重の仙人こと小坂さんのご紹介でしたが、渓谷にある個々に独立した一見、茶室のような小さな建物で食事を提供しています。下がその写真です。

 

 すぐ横は、谷間を流れる清流の川です。


 料理はまさにアマゴづくし!炭火で焼いてもらったアマゴは美味でした。また、イワナの刺身もあっさりしていて最高でした!

 
  


Posted by 開設者 at 23:03Comments(0)もろもろ