アパート、マンション、戸建

2009年10月22日

 不動産賃貸経営には当然ながら物件が必要ですが、従来、賃貸物件といえばアパートもしくはマンションが中心でした。もっともアパート・マンションなどの共同住宅が賃貸経営の中心になる以前は、一戸建てや連棟建て(長屋)の貸家が賃貸物件の中心でありました。

 しかし昨今、場所によっては共同住宅の空室が目立ち、入居者探しに苦戦されている大家さんもあります。これは、少子高齢化、人口減少社会にあって、共同住宅の供給が需要を上回っていることが原因であることは間違いないでしょう。

 でも、このような時代だからといっても、賃貸住宅が不要になってくるということではありません。むしろ、土地の値上がりが期待し難い時代ですから、無理して大きなローンを組みたくないということで生涯、賃貸住宅で良いという人も以前にまして増加していると言われています。さらに、持ち家では雇用環境の変化による転勤などに対応しにくという面も賃貸派を増やしている理由ではないでしょうか。
 
 しかしながら、子供が小学生以下くらいだと2DKくらいのアパマンで暮らすこともできますが、子供が中学生以上になってくるとさすがに2DKでは手狭です。しかも子供の個室要求にも応えられません。ところが、そうしたファミリーのニーズに応えることができる物件は非常に少ないのが現状なのです。

 こうしたファミリーが従来は、分譲マンションや一戸建て住宅の購入に向かったわけですが、前述のような理由から購入に消極的ですからニーズを満たしてくれる広めの賃貸住宅を探し求めている現実がありますが、このニーズに応えられる物件は非常に少なく競争率が高いのです。

 そこで、これからサラリーマン大家さんを目指す方や賃貸経営を副業としたい方に、研究していただきたいのが、そこそこの広さの戸建住宅の賃貸です。都市では物件が高くて採算が合わないケースが多いでしょうが、地価が低い地方でこそ比較的小さな投資で安定したリターンが期待できるのが戸建賃貸です。


副業で始める不動産賃貸業のすすめ



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。