この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

「代理人による生活保護申請はなじまない」?

2009年07月08日

 日本弁護士連合会が、「「厚生労働省は,生活保護問答集・問9-2〔代理人による保護の申請〕において代理人による保護申請はなじまない」との回答を示しているが,これは代理制度の解釈を誤り,その結果,市民の権利行使を制約するものであることから,前記問答を直ちに削除するよう強く求める。」との意見書を出しています。

 生活保護申請のみならず行政手続きの代理人として活動する行政書士としても、その内容に非常に関心があります。特に民法の定める意思代理と行政手続きの場面における代理との相違について「「代理人による保護申請」が行われるのは,本人が「生活保護の申請をする」という判断・意思決定をした上で,その申請手続を代理人に委任する場合である。」との見解は全くそのとおりでしょう。よって、代理人による保護申請が制度上、認められないかのような厚生労働省の当該回答は、住民・市民の正当な権利行使を妨害する結果を招く看過できない内容です。

 「生活保護を受給し健康で文化的な生活を送る権利は憲法に定められた権利であるが,これを享受するための生活保護申請は,必ずしも市民にとって容易な行為とは言えない。後述するとおり,国による制度の周知広報や申請窓口での助言・教示が十分に行われず,却って「水際作戦」と呼ばれる申請妨害による受給抑制がまん延している現状においては,本人だけでは適切に申請権を行使することが期待できない事案は数多く存在する。」との日弁連の意見は、行政手続きの代理人として活動する行政書士としても生活保護申請のみならず行政手続きの代理申請全般に言えることだと考えます。

 日弁連の意見書は、こちらです。



   


Posted by 開設者 at 09:25Comments(0)もろもろ

栗東国際交流協会の会員の集い

2009年07月02日

 今年の栗東国際交流協会の会員の集いはボーリング大会です。

 日時 7月11日(土)13:00~16:30
 場所 栗東ボウリング☆ジム(栗東駅前ウィングプラザ4階)
 参加申込 RIFA事務局*電話受付:月~金 9:00~16:30
  (電話:077-551-0293、FAX:077-554-1123、
   メール:mail@rifa.jp)

 いちおう、参加申込の締切日は過ぎましたが、まだ余裕がありますので、参加申し込み受付継続中です。

 詳しくは、こちらです。
  


Posted by 開設者 at 09:19Comments(0)もろもろ