栗東国際交流協会総会
2010年05月08日
今日は平成22年度栗東国際交流協会(RIFA)の総会でした。これから、各種団体の年次総会ラッシュです。ちなみに、先週は行政書士会の所属支部の総会でしたが、いささか不穏当で総会を掻き回すだけの質問が延々あって、法律家集団としても、ちょっとなーと思う総会だったのですが、
栗東国際交流協会の総会の方は、例年どおり仲良くニコニコ総会です。議事もすっすと終わり、総会後はタイ式マッサージの教室に早変わりしました。

講師はタイ国籍の舩岡プラニさんという、実際に南草津でタイ式マッサージ店『癒SU象』を経営する方でした。タイの国旗のいわれや風習について簡単に説明していただいたあと、実際に自分でできるマッサージを教えてもらいました。


肩から二の腕の痛みにしばしば襲われる私も、直々にマッサージ方法を教わりました。すると、なんだか楽になったような気がしましたね
こんど痛みが出たら、プラニさんのお店に行ってみたいなんて思いました。
下はタイの刺繍で出来た装飾品です。

タイは仏教国で、アジアで植民地になったことがない国で、いくつか日本と近い点がありますね。現在、やや政情が不安定なイメージがありますが、プラニさんは「大丈夫、タイ人は元々優しい国民性を持っているから。」と仰ってました。
今日は国際交流協会での国際理解講座としても良い体験をしました。
栗東国際交流協会の総会の方は、例年どおり仲良くニコニコ総会です。議事もすっすと終わり、総会後はタイ式マッサージの教室に早変わりしました。
講師はタイ国籍の舩岡プラニさんという、実際に南草津でタイ式マッサージ店『癒SU象』を経営する方でした。タイの国旗のいわれや風習について簡単に説明していただいたあと、実際に自分でできるマッサージを教えてもらいました。
肩から二の腕の痛みにしばしば襲われる私も、直々にマッサージ方法を教わりました。すると、なんだか楽になったような気がしましたね

こんど痛みが出たら、プラニさんのお店に行ってみたいなんて思いました。
下はタイの刺繍で出来た装飾品です。
タイは仏教国で、アジアで植民地になったことがない国で、いくつか日本と近い点がありますね。現在、やや政情が不安定なイメージがありますが、プラニさんは「大丈夫、タイ人は元々優しい国民性を持っているから。」と仰ってました。
今日は国際交流協会での国際理解講座としても良い体験をしました。
建設業許可申請サポートセンター【滋賀・京都】
2010年05月07日
建設業許可申請サポートセンター【滋賀・京都】のホームページを公開しました。
このホームページは根来行政書士事務所が運営します建設業経営専門の総合サポートサイトです。お役立ち情報や事務所の活動状況のご案内をいたしておりますので、ぜひ、御覧ください。

私どもの事務所には建設業の経営に必要な法務と許認可申請の分野で15年の実績があります。関与先企業は70%が滋賀県内、29%が京都府内。会社の合併、分割、事業譲渡などの複雑な案件についても積極的に取り組み、着実に実績をあげていますので、他で対応できないような案件も是非、ご相談ください。
こちらの、建設業許可申請マップでも、滋賀の建設業許可申請の専門家として、ご紹介頂いています。
建設業許可申請全国マップ
このホームページは根来行政書士事務所が運営します建設業経営専門の総合サポートサイトです。お役立ち情報や事務所の活動状況のご案内をいたしておりますので、ぜひ、御覧ください。
私どもの事務所には建設業の経営に必要な法務と許認可申請の分野で15年の実績があります。関与先企業は70%が滋賀県内、29%が京都府内。会社の合併、分割、事業譲渡などの複雑な案件についても積極的に取り組み、着実に実績をあげていますので、他で対応できないような案件も是非、ご相談ください。
こちらの、建設業許可申請マップでも、滋賀の建設業許可申請の専門家として、ご紹介頂いています。
建設業許可申請全国マップ